• キャビネット予定表
  • キャビネット委員会報告
  • 各アクティビティ報告
  • 各種報告・マニュアル

各クラブアクティビティ報告

    薬物乱用防止教室

  • クラブ名:鈴鹿中央ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月31日
  • 場 所:鈴鹿市立明生小学校
    対象者:生徒数(全学年) 60名  職員 2名  計 62名
    内 容:講師の認定を受けた当クラブの会員が、DVDや
        講話にて薬物乱用の害について学習指導を行いました。

    献血

  • クラブ名:岐阜ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月29日
  • L.駒田久光事業所社員さん献血車による協力
       1月18日(木)400ml×52名
       1月29日(月)400ml×17名

    YCE派遣生資金捻出事業

  • クラブ名:亀山ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月27日
  • 亀山公園にて納涼会にYCE派遣生資金捻出事業としてバザーの
    出店を行った。

    薬物乱用防止教室

  • クラブ名:美濃加茂ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月26日
  • DVDを使っての薬物の概要説明。美濃加茂ライオンズクラブ2名、教諭、児童による寸劇 、内容は塾の勧誘のティッシュに薬物が入っていた。サプリメントが薬物だった。グループ討議後、感想を児童1クラス8名により発表。

    LCIF献金

  • クラブ名:関ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月26日
  • 1月、5名の会員が1000$献金を行いました。
    113円×1000$=113,000円 113,000円×5名=565,000円

    四日市市献血推進の日

  • クラブ名:四日市ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月26日
  • 近鉄四日市駅北口 ふれあいモールにて街頭呼びかけ、
    ティッシュの配布を行った
    当クラブメンバー 9名参加(各委員会、時間割担当)
    献血受付者数  37名  献血者  33名(200ml 1名 
    400ml 14名  成分 18名) 

    薬物乱用防止教室

  • クラブ名:美濃白川ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月25日
  • 白川町立白川中学校において薬物乱用防止教室を開催しました。
    内容 教諭2名と会員による寸劇
       神都ライオンズクラブが作成したDVDの上映
       酒、たばこについての講話
       修了証と記念品の贈呈
    対象 1年生32名 2年生50名 3年生42名

    障がい者福祉

  • クラブ名:岐阜ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月24日
  • スペシャルオリンピックス日本(SON)第7回夏季ナショナルゲーム・愛知の
    開催について、キャビネットを通じて5,000円の寄付をした。

    薬物乱用防止講座

  • クラブ名:中津川ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月23日
  • 中津川市立西小学校にて6年生100名の薬物乱用防止講座を開催しました。
    2018年1月23日(火)10:45~11:30
    DVD視聴後ブレーン・ストーミングにて行いました。
    参加会員数(認定講師)19名
    事業活動費11,330円(冊子代)

    薬物乱用防止教室

  • クラブ名:美濃加茂ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月23日
  • DVDを使っての薬物の概要説明。学校薬剤師より薬物についての説明。美濃加茂ライオンズクラブ2名、教諭、児童による寸劇、内容は塾の勧誘のティッシュに薬物が入っていた。サプリメントが薬物だった。グループ討議後、感想を児童2名により発表。

    朝日中学校薬物乱用防止教室

  • クラブ名:キャビネット事務局
  • 実施日:2018年01月23日
  • 場所  朝日中学校 武道場
    日程  DVD上映「薬物はダメ。ゼッタイ。~脳を科学する~」
        講演 薬物乱用の社会への影響
    参加者 中学2年生  167名

    餅つきアクティビティー

  • クラブ名:四日市サウスライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月20日
  • 1月20日(土)餅つき奉仕  9:00~12:00
     児童養護施設 エスペランス四日市にて
     餅つきと豚汁をふるまい、子供たちと
     交流をしました。

    薬物乱用防止教室「ダメ。ゼッタイ。」

  • クラブ名:土岐織部ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月19日
  • 土岐市立西陵中学校で薬物乱用防止教室を開催しました。

    内容 DVD鑑賞・多治見警察署生活安全課少年係 少年補導職員のお話
       12グループ(10名以下)にわかれて「薬物に近寄らない」をテーマに
       ディスカッション
     
    対象者 1年生 122名
    講 師 15名

    情報モラル学習

  • クラブ名:下呂ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月19日
  • 下呂市立竹原中学校3年生および保護者を対象に情報モラル学習を開催しました。

    薬物乱用防止教室

  • クラブ名:可児ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月18日
  • 御嵩町立上之郷中学校において薬物乱用防止教室を実施しました。
    薬物の怖さを知るDVD鑑賞後、講師による講話を行い、
    薬物は「ダメ!ゼッタイ。」を子供達に伝えました。
    その後、可児警察署生活安全課 纐纈様より地域の現状等を
    お話して頂きました。
    講師:L加来 義人
    対象:3年生 12名

    結成35周年記念事業

  • クラブ名:神都ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月18日
  • 結成35周年事業は青少年薬物乱用防止の課題で伊勢度会地区生活安全協会が毎年実施しているポスターに協賛して募ったポスターを朝熊山麓公園内の伊勢フットボールヴィレと玉城町中央公民館に啓発看板を設置しました。

    薬物乱用防止教室

  • クラブ名:津西ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月17日
  • 津市立一身田小学校にて「ダメ。ゼッタイ」教室の開催
    6年生107名 教職員4名 
    7名のメンバーが参加した。

    おもちの会

  • クラブ名:岐阜南ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月16日
  • 岐阜特別支援学校にてお餅つきを生徒とともに行いました。
    継続事業となり、今年で11回目となりました。

    薬物乱用防止講座

  • クラブ名:関ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月16日
  • 関市立安桜小学校6年生75人を対象に薬物乱用防止講座を行いました。事前打ち合わせも行い、出来る限り学校側の希望にそうよう努力しました。
    当日は、委員長の挨拶の後、ビデオにて薬物の怖ろしさを知ってもらいました。その後、誘われた時の断り方を練習。最後に「断る事が大切 絶対にやらない」と約束をしました。

    薬物乱用防止講座

  • クラブ名:中津川ライオンズクラブ
  • 実施日:2018年01月15日
  • 中津川市立南小学校にて6年生43名の講座を開催しました。
    実施日時 2018年1月15日(月)10:40~11:30
    DVD視聴後、10グループに別れブレーン・ストーミングを行い発表しました。
    児童43名 教諭3名
    参加会員数(認定講師)13名
    事業活動費4,950円(冊子代)

page