• キャビネット予定表
  • キャビネット委員会報告
  • 各アクティビティ報告
  • 各種報告・マニュアル

各クラブアクティビティ報告

    歳末助け合い義援金寄付

  • クラブ名:可児ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月25日
  • 12/18可児市、12/20御嵩町へ歳末助け合い義援金を寄付しました。
    赤い羽根募金として社会福祉協議会等へ寄付され、支援の必要な場所で活用されます。

    高校献血 岐阜市立商業高校

  • クラブ名:岐阜金華ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月25日
  • 2024/11/16(月)高校献血を実施する岐阜市立商業高校に献血のお礼としてポカリスウェット(5袋入)50箱を寄附しました。
    受付者23名 400ml 8名、200ml 9名 
    部活などで使えると大変喜んで頂きました。

    防災カードゲーム 鏡島小学校

  • クラブ名:岐阜金華ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月25日
  • 2024/12/17(火)岐阜市内小学校に寄付した防災カードゲームをゲーム開発者の藤井さんと共に鏡島小学校にて実施。開発者の藤井さんの説明を受け5年生児童88名が体験しました。面白いと喜んでくれました。

    第15回青少年野球教室

  • クラブ名:可児ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月25日
  • 12/7(土)9時より第15回青少年野球教室を開催しました。
    中日ドランゴンズコーチ2名とOB1名の方に、指導者として来ていただき
    可児市、御嵩町のスポーツ少年団5,6年生の子ども達に指導して頂きました。
    指導者の方のわかりやすい教え方で、子ども達も楽しく充実した時間を
    過ごす事ができました。

    ヘアドネーション

  • クラブ名:岐阜金華ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月25日
  • 会員紹介 ヘアドネーション2名 御礼として図書カード@3,000×2 寄贈

    薬物乱用防止出前講座

  • クラブ名:多治見ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月19日
  • 多治見市立脇之島小学校様からの要請により、薬物乱用防止出前講座を実施。同小学校では毎年6年生を対象に行ってきたが、今年は最近増えているオーバードーズの危険性やエナジードリンクの飲み過ぎによるカフェイン中毒についてパワーポイントを使い説明した。児童は興味深く受講し意見や質問が活発に出された。

    LCIFセミナー例会

  • クラブ名:岐阜デイトナライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月18日
  • 2024/12/18(水)第13回定例会合時に、複合地区LCIF副コーディネーターMD334 ライオンズ公認講師である L.山田実貴人 をお迎えして LCIFセミナーを行いました。LCIFとは何か、能登半島災害支援の状況、寄付の使い方などを学びました。

    世界の子供にポリオワクチンを(ペットボトルキャップ回収事業)

  • クラブ名:土岐織部ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月18日
  • 2024/12/18 PETボトルキャップ21.5㎏(9,245個)を回収し、「認定NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会」を通して10.8人の子どものワクチンの購入費用に充てさせていただきました。

    薬物乱用防止教室の開催

  • クラブ名:鳥羽ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月16日
  • 鳥羽市立鳥羽小学校6年生27名を対象に、薬物乱用防止教室を開催しました。認定講師のメンバーより冊子・標本による講義とDVD上映をし、タバコや飲酒の依存性も補足説明、メンバー6名が参加いたしました。

    YCE生受入れ

  • クラブ名:多治見ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月16日
  • 12月5日~12月12日までの約1週間、イタリアからの交換留学生の受け入れを行いました。当クラブ会員の2名がホストファミリーとなり、陶芸体験や座禅、習字、会員の事業所見学など日本そして多治見ならではの体験プログラムを実施しました。

    能登半島被災地復興支援

  • クラブ名:土岐織部ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月15日
  • 避難所、在宅避難の方たちにお水、支援物資の配達をいたしました。復興には程遠い現実に私たちがすべきことは何か?をあらためて考えさせられる支援活動でした。

    能登災害ボランティア

  • クラブ名:美濃白川ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月14日
  • 会員6名、ノンライオン1名、合わせて7名が石川県輪島市内にあるグループホームひなたぼっこ周辺の泥出しを行いました。他のクラブの皆さんと協力し、泥をかき出し、土嚢袋に詰めて運ぶという作業を行いました。現地の状況を目の当たりにし、復興へはまだまだたくさんの方の力が必要だと感じました。

    薬物乱用防止教室 太田小学校

  • クラブ名:美濃加茂ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月12日
  • 12/12(木)太田小学校 6年生107名  講師4名 
    DVD鑑賞、寸劇、講話をとおし、薬物に関わらないために自分たちができることを真剣に考えました。

    歳末助け合い義援金

  • クラブ名:美濃ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月12日
  • 12月9日(月)「歳末助け合い義援金」23,000円を岐阜新聞岐阜放送社会事業団へ委託しました。

    能登支援災害ボランティア活動

  • クラブ名:美濃ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月12日
  • 11月23日(土)美濃ライオンズクラブより3名がボランティアに参加しました。まちなじボランティアセンターに集合し、床上浸水した民家の畳と家具の搬出作業。午後からは、排水路の土砂撤去作業を行ないました。

    薬物乱用防止教室

  • クラブ名:美濃白川ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月12日
  • 蘇原小学校6年生19名を対象に、会員5名が薬物乱用防止教室を実施しました。オーバードーズに関する寸劇、DVD視聴、講師講話を通して、薬物乱用の危険性についてお伝えしました。

    能登半島ボランティア

  • クラブ名:岐阜長良川ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月11日
  • 第3Z能登半島ボランティアにL.鈴木堅世、L.宮下貴博が参加しました。なぜ1年たっても建物の倒壊や瓦が落ちて被災したままなのか。七浦地区の寺の土砂の搬出を人海戦術で行いました。今回でほぼ終了し水路の越流等の被害の拡大を防ぐことができます。現地の復興がまだまだと知れ渡って少しでも早い復興を願います。

    献血奉仕

  • クラブ名:岐阜長良川ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月11日
  • 岐阜県赤十字血液センター10月実施報告にて、中部電力への移動採血車で受付40名、400mlに39名、15,600mlの継続献血協力をいただきました。

    FWTヘアドネーションに3名が協力

  • クラブ名:岐阜長良川ライオンズクラブ
  • 実施日:2024年12月11日
  • FWTヘアドネーションに西村淳子、遠山奈津子、栗田由美子3名様より協力いただき、11月20日例会で表彰しました。

page