ライオンズクラブは世界一の奉仕団体です。 Lions International 334B District
- ライオンズクラブは世界一の奉仕団体です。
- LionsClubs International 334B District
多治見ライオンズクラブ
- クラブ名:多治見ライオンズクラブ
- 実施日:2025年03月09日
- 2025年3月9日 まなびパークにて、アイヘルスケアプロジェクト・イン・多治見様への活動助成金の寄付贈呈式を行いました。多治見ライオンズクラブでは、長年携わっているアイヘルス事業の一環として毎年、事業費の一部を寄付しており、助成金は無料眼科検診や、緑内障の啓蒙活動など様々な活動に利用されています。
-
アイヘルスケアプロジェクト・イン・多治見様への寄付贈呈式
- クラブ名:多治見ライオンズクラブ
- 実施日:2025年02月21日
- 2月21日、多治見市長 髙木貴行様をお招きし、クラブ結成65周年記念事業として多治見市へ寄贈する『自動視野計』の目録贈呈式を行いました。当クラブでは、ライオンズクラブ国際協会が掲げる視力保護(視力ファーストキャンペーン)の理念のもと、15年前より検査機器の寄贈事業を継続事業として行っております。
-
多治見市へ自動視野計の寄贈(周年事業)
- クラブ名:多治見ライオンズクラブ
- 実施日:2024年12月19日
- 多治見市立脇之島小学校様からの要請により、薬物乱用防止出前講座を実施。同小学校では毎年6年生を対象に行ってきたが、今年は最近増えているオーバードーズの危険性やエナジードリンクの飲み過ぎによるカフェイン中毒についてパワーポイントを使い説明した。児童は興味深く受講し意見や質問が活発に出された。
-
薬物乱用防止出前講座
- クラブ名:多治見ライオンズクラブ
- 実施日:2024年12月16日
- 12月5日~12月12日までの約1週間、イタリアからの交換留学生の受け入れを行いました。当クラブ会員の2名がホストファミリーとなり、陶芸体験や座禅、習字、会員の事業所見学など日本そして多治見ならではの体験プログラムを実施しました。
-
YCE生受入れ
- クラブ名:多治見ライオンズクラブ
- 実施日:2024年11月23日
- 1985年より青少年健全育成事業として、毎年、サッカー協会様主催のサッカー大会に協賛。今年は他のイベントと日程が重なり、参加チームは少なかったものの、秋空の中子供たちの熱戦が繰り広げられた。結果は、小泉FCが優勝、富士松FCが準優勝となった。
-
少年サッカーライオンズ杯に協賛
- クラブ名:多治見ライオンズクラブ
- 実施日:2024年11月11日
- 多治見市立小泉中学校3年生、154名を対象に実施。講座は啓発DVDを鑑賞し、質問書へ回答記述・グループ討議と結果発表を行い、続いて、市販薬のODの危険性やエナジードリンクの飲みすぎによるカフェイン中毒をパワーポイントで説明。生徒達は、お互いに意見を交わし、熱心に受講していました。
-
薬物乱用防止出前講座を開催しました
- クラブ名:多治見ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月18日
-
市内中学校にて中学3年生を対象とした薬物乱用防止出前講座を実施しました。
神都LC様作成の動画を利用し、SNSを通じた薬物の危険性について講義。その他、近年増加している市販薬のオーバードーズの危険性などについても講義しました。 -
出前講座
- クラブ名:多治見ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月14日
- 多治見陶器まつり会場にて行っている献血と同会場で、当クラブ会員の眼科医による『無料視野チェック』も実施。当クラブでは、視野保護に重点を置いたアクティビティを行っており、周年事業の際などには視野チェックの機器を市に積極的に寄贈している。今回もその際の機器を使用して、病気の早期発見に役立てて頂いている。
-
無料視野チェック
- クラブ名:多治見ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月14日
- 多治見ライオンズクラブの主要事業の一つとして毎年10月のたじみ陶器まつりにて、献血活動を実施しております。今年は、400㎖献血に58名、骨髄バンク登録に4名の方が協力していただきました。
-
街頭献血活動
- クラブ名:多治見ライオンズクラブ
- 実施日:2024年10月12日
-
昭和40年(1965年)から社会福祉事業として多治見ライオンズクラブが毎年行っている奉仕活動の一つです。
開始当初から平成16年までの38年間は、会員の歯科医による学園生の無料歯科検診に取り組んできましたが、その後形をかえ、現在は学園利用者分(288名)の「歯磨きセット」の寄贈を行っています。
-
陶技学園 歯磨きセット寄贈
会員向けサイト
- ライオンズクラブ会員センター